21件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

新潟市議会 2022-09-21 令和 4年 9月21日総務常任委員会−09月21日-01号

また、審査庁処分庁が同じ部署であるため、審査庁の司会が我々はと、処分庁の立場で発言しようとします。私が申し入れしても、しばらくするとまた、審査庁からまた我々はと繰り返します。全く公平ではありません。適切な取扱いを求めます。  市長への手紙市長名回答起案用紙開示請求をすると、起案用紙収受欄起案日決裁日施行日完結日について開示していません。

新潟市議会 2022-03-23 令和 4年 2月定例会本会議−03月23日-09号

│         │   │      ├─────────────────────────┼─────────┤   │      │ 第2項 処分庁、審査庁に任せるだけでなく、情報公│不採択とすべきもの│   │      │    開請求に対する管理を徹底すること。    

新潟市議会 2022-03-16 令和 4年 3月16日市民厚生常任委員会−03月16日-01号

審査会担当課は、処分庁所管課所属長宛て調査検討の依頼を行い、結果を取りまとめ、市長決裁後、回答すると説明しています。受信メールの内容と審査会での説明が大きく取扱いが違っています。  また、平成30年11月18日以降に受理した市長への手紙市長名回答伺い起案用紙情報公開請求をした際、77件のうち収受日から決裁日まで2か月以上かかっているものが11件、うち1件は3か月を要しています。

新潟市議会 2022-03-16 令和 4年 3月16日総務常任委員会−03月16日-01号

処分庁から通知が来たのは2月7日です。30日以内に通知することになっているのではないでしょうか。30日以上過ぎていて、遅過ぎると思います。  非開示決定通知書の公開できない理由が保有していないためだけでは理由が分かりません。例えば、保存年限の1年が過ぎ、文書を破棄したためありませんなど、文書自体がない理由を明らかにすべきではないかと思います。  

新潟市議会 2019-12-23 令和 元年12月定例会本会議−12月23日-06号

意味不明の議員視察中止を求めることについて……………………議会運営   第 34 号 「年齢計算ニ関スル法律」の改正についての意見書提出について…………………総  務   第 35 号 審査庁総務課対応することについて(第1項,第2項)…………………………総  務   第 36 号 審査請求に対する速やかな対応を求めることについて(第1項,第2項)…………総  務   第 37 号 審査庁処分庁

新潟市議会 2019-12-17 令和 元年12月17日総務常任委員会−12月17日-01号

27分閉会 〇総務常任委員会  1 陳情審査   ・陳情第31号「新潟市の財政再建と結果責任を求めることについて」   ・陳情第34号「「年齢計算ニ関スル法律」の改正についての意見書提出について」   ・陳情第35号「審査庁総務課対応することについて」(第1項,第2項)   ・陳情第36号「審査請求に対する速やかな対応を求めることについて」(第1項,第2項)   ・陳情第37号「審査庁処分庁

新潟市議会 2019-12-03 令和 元年12月 3日総務常任委員会−12月03日-01号

審査日程について  2 陳情趣旨説明の可否について   ・陳情第31号「新潟市の財政再建と結果責任を求めることについて」   ・陳情第34号「「年齢計算ニ関スル法律」の改正についての意見書提出について」   ・陳情第35号「審査庁総務課対応することについて」(第1項,第2項)   ・陳情第36号「審査請求に対する速やかな対応を求めることについて」(第1項,第2項)   ・陳情第37号「審査庁処分庁

新潟市議会 2019-12-03 令和 元年12月定例会本会議−12月03日-01号

意味不明の議員視察中止を求めることについて……………………議会運営   第 34 号 「年齢計算ニ関スル法律」の改正についての意見書提出について…………………総  務   第 35 号 審査庁総務課対応することについて(第1項,第2項)…………………………総  務   第 36 号 審査請求に対する速やかな対応を求めることについて(第1項,第2項)…………総  務   第 37 号 審査庁処分庁

新潟市議会 2019-11-19 令和 元年11月19日議会運営委員会-11月19日-01号

関する条例における喫煙行為に,電子たばこ喫煙も過料の対象にすべきではないかについて,陳情第33号中国青島市への意味不明の議員視察中止を求めることについて,陳情第34号「年齢計算ニ関スル法律」の改正についての意見書提出について,陳情第35号審査庁総務課対応することについての第1項及び第2項,陳情第36号審査請求に対する速やかな対応を求めることについての第1項及び第2項,陳情第37号審査庁処分庁

新潟市議会 2019-06-26 令和 元年 6月26日文教経済常任委員会-06月26日-01号

(3),11月9日,処分庁である雇用政策課審査請求人に対し,使用料を還付しない旨の本件処分を行いました。理由及び主張については,後ほど6,処分庁主張にて説明します。(4),12月4日,審査請求人はこの不還付処分を受け,本件審査請求を提起したものです。  3ページ,4,審査請求審理手続です。参考資料としてフロー図をお配りしています。先ほどの経済部長総括説明のとおりです。

新潟市議会 2019-06-20 令和 元年 6月定例会本会議-06月20日-03号

本事案については,処分庁である地方公務員災害補償基金新潟市支部からも同様の指示があったことから,まず事実確認のための内部調査に着手したところです。また,並行して,ハラスメント相談員の拡充や,これまでメンタルヘルスセミナーとして実施してきた研修に,ハラスメントについてのメニューを加えて,順次実施してきています。                

新発田市議会 2017-09-26 平成29年 9月定例会−09月26日-04号

それから、3つ目でありますけれども、市長、副市長行政監督権を明らかにするというふうに今提案理由書いてありますけれども、それはそれとして理解をできるわけでありますが、もう一方現場のほうの皆さん、市長においての行政処分、庁内における行政処分、それはどういうふうになっているのか。いわば現場監督管理責任者、課長含めて、あるいはセンター長を含めているわけでありますが、その辺の問題であります。

上越市議会 2016-03-23 03月23日-07号

審理員による手続とは、処分に関与していない職員処分庁処分適法性妥当性審査するものであるが、行政職員審理員となるため、より公平性中立性を高めるために第三者機関への諮問手続が設けられた。手続保障水準が向上し、処分庁自身による審査でも公正性が担保されることから、これまで処分を行った市に対する異議申し立てと呼んでいたものも審査請求と呼ぶこととなったとの答弁がありました。  

新発田市議会 2016-03-10 平成28年 2月定例会−03月10日-04号

国は簡易迅速で、手続保障水準が向上するとしているが、参考人陳述処分庁の検証がなくなり、行政側迅速化が進むだけである。また、行政不服審査会市長附属機関であり、委員の任命は市長にあることから、公平性中立性が担保されない。3件一括して反対との討論がありました。  ほかに討論なく、3件一括採決の結果、議第97号、議第98号及び議第99号は賛成多数で可決すべきものと決しました。  

新発田市議会 2016-03-02 平成28年 3月 2日総務常任委員会−03月02日-01号

法制執務室長平山毅) 審査会につきましては、第三者機関ということで従来不服申し立ては市に不服申し立てして、それを処分庁といいますか、担当する課が判断して回答といいますか、その不服申し立てした人に回答するような仕組みになっておりましたが、そのために答えが最初の判断と同じような経緯になることが多かったということで、そういったのもあり、公平性にも欠けるということで、第三者機関として審査会ということで設

上越市議会 2011-09-26 09月26日-05号

今後、国税不服審判所において審査請求人である医師会と原処分庁であります高田税務署双方主張や事実関係、争点を整理の上審査が行われ、最終的に裁決が下されることになります。裁決に至るまで早くて数カ月、一般的には10カ月程度かかるということでありますが、裁決に不服がある場合または審査請求の翌日から起算して3カ月を経過しても裁決がない場合は、原処分取り消し訴訟を起こすことができることになっております。

  • 1
  • 2